テック・パルス・インデックス
ニューヨーク連銀からテック・パルス・インデックスの6月の数値がリリース。
6月の数値を見ると5月よりも伸びが鈍化。
更に、気になるのは前月比が前年同期比と数回クロスするという転換点を探る局面が数ヶ月間続いているところ。
これは、しばしば指摘されているように、米国のIT機器の在庫循環が山を迎えつつあるという足元の状況を反映しているように思われます。

テック・パルス・インデックスはITを含むハイテク産業の景気動向を月毎に示すもので、景気動向指数のハイテク版に当たります。
PCE(コンピュータ+ソフトウェア)の動向指数も公表されています。
昨年末からのリリースなので馴染みがないかもしれませんが、
" Hobijn, Stiroh, and Antoniades(注:index開発者) also suggest that the Tech-Pulse Index might be used as a leading indicator of aggregate U.S.economic activity. They note that the index has provided an early signal of the last two downturns, and could potentially lead future downturns and recoveries."
ということからすると米国経済を見る上ではチェックしておくべきということになるでしょう。
指標の作成方法の詳細はここを見てください。
6月の数値を見ると5月よりも伸びが鈍化。
更に、気になるのは前月比が前年同期比と数回クロスするという転換点を探る局面が数ヶ月間続いているところ。
これは、しばしば指摘されているように、米国のIT機器の在庫循環が山を迎えつつあるという足元の状況を反映しているように思われます。

テック・パルス・インデックスはITを含むハイテク産業の景気動向を月毎に示すもので、景気動向指数のハイテク版に当たります。
PCE(コンピュータ+ソフトウェア)の動向指数も公表されています。
昨年末からのリリースなので馴染みがないかもしれませんが、
" Hobijn, Stiroh, and Antoniades(注:index開発者) also suggest that the Tech-Pulse Index might be used as a leading indicator of aggregate U.S.economic activity. They note that the index has provided an early signal of the last two downturns, and could potentially lead future downturns and recoveries."
ということからすると米国経済を見る上ではチェックしておくべきということになるでしょう。
指標の作成方法の詳細はここを見てください。