土曜日, 4月 21, 2007

江戸触頭制度 

1732(享保17)年の菊岡沾涼著の『江戸砂子』によると、江戸時代の各宗各派の江戸出寺は次の通り。今度、巡る時のためにメモをしておく。なお、天台宗は寛永寺が触頭を務めた。

<<浄土宗>>
●江戸浄土四ヶ寺:小田原から浅草に移った田嶋山快楽院誓願寺、西久保にある知恩院末寺の光明山和合院天徳寺、智恩院の末寺で小田原から深川に移った当智山重願院本誓寺、同じく智恩院の末寺で駿府から蔵前に移った東光山西福寺。
ちなみに、知恩寺は長徳山功徳院百万遍知恩寺。
●三縁山増上寺派:江戸浄土宗寺院の4割を占めた。
●信州善光寺宿寺
★関東十八檀林うち江戸市中五寺:増上寺、伝通院(小石川)、霊厳寺(深川)、幡随院(下谷)、霊山寺(本所)
<<曹洞宗>>
●関東僧録三ヶ寺:安国山総寧寺(国府台)江戸宿寺(小日向)、太平山大中寺(下毛富田)の江戸宿寺(窪三田)、長昌山竜穏寺(越生)の江戸宿寺(麻布)
●曹洞宗江戸三ヶ寺:妙亀山総泉寺(橋場)、万松山泉岳寺(高輪)、万年山青松寺(芝)
●曹洞宗江戸檀林:諏訪山吉祥寺(上州永源寺末・駒込)、竜谷山功運寺(参州竜門寺末・三田)、普陀山長谷寺(下毛大中寺末・笄)
<<臨済宗>>
●五山僧録:勝林山金地院(芝切通)、京南禅寺江戸宿寺
●妙心寺派四ヶ寺:天沢院麟祥院(湯島)、仏日山東禅寺(高輪)、蒼竜山松源寺(牛込)、大雄山海禅寺(浅草)
●大徳寺派触頭:万松山東海寺(品川)、瑞泉山祥雲寺(渋谷)
<<真言宗>>
●真言律関東総本山:宝林山大悲心院霊雲寺(湯島)
●真言四ヶ寺:金剛宝山根生院(湯島)、万徳山弥勒寺(醍醐寺三宝院末・本所)、新義真言触頭として摩尼珠山真福寺(愛宕下)、愛宕山円福寺(愛宕)
<<一向宗>>
●裏京都輪番:東本願寺大谷派(浅草)
●表門跡輪番:西本願寺(築地)
●飯沼報恩寺宿寺:高竜山報恩寺(浅草田原町)
●一身田(高田)派:高田山無量寿院専修寺末江戸三寺として光沢称念寺(浅草)、至心山唯念寺(浅草)、静竜山澄泉寺(溜池)
●仏光寺派:光照山西徳寺(下谷)
<<法華宗>>
●京本国寺末触頭三寺:平河山報恩寺(本所)、妙祐山宗林寺(谷中)、妙祐山幸竜寺(浅草)
●京妙満寺末触頭三寺:長遠山慶印寺(浅草)、鳳凰山妙国寺(品川)、経王山本光寺(南品川)
●池上末触頭:長祐山承教寺(二本榎)
●身延末触頭:大光善立寺(浅草寺町)、慈雲山瑞輪寺(下谷)
●中山末触頭:竜江山妙法寺(谷中三崎)
●伊豆玉沢触頭二寺:長昌山大雄寺(谷中)、連紹山恵光寺(市ヶ谷)
<<虚無僧番所>>
●江戸番所四ヶ所:金竜山梅林院一月寺(浅草東中町)、神明山青山寺(橘町)、武州青梅から市ヶ谷田町へと移った廓嶺山鈴法寺、甲州安楽寺普化禅宗触頭(鈴法寺兼帯)

This page is powered by Blogger. Isn't yours?