土曜日, 2月 12, 2005

買い替え 

洗濯機を買い替える。時代遅れになった二層式の洗濯機が音が非常に大きくなって煩い程になったのと、どうも回りが宜しくない状態が続いていた。
そこで、遂に買い替えを決断。一層式の、しかも、洗濯と脱水を自動で出来るタイプを2万円前後で購入。同じようなタイプで最新のものもあったが価格が倍程。洗って濯いで脱水出来れば文句ないので型が一つ古いものに躊躇無く決定。
それにしても、二層式の洗濯機は家電店には見当たらなかった。いつから二層式が消えたのだろう。ずっと昔には一層式というと欧米にあったような、そう古い映画に出てくるような時代遅れの使い勝手の良いとは言えないものだったと記憶している。
時代の移ろいを洗濯機で感じるところなどは人間が古くなった証拠かも。


<<一言主>>
屍の山を「屍倉」と言った。

鎌倉七口というのは次ぎの7つの切り通しのこと。
極楽寺坂切通
大仏坂切通
化粧坂切通
亀ヶ谷切通
巨福呂坂切通
朝比奈切通
名越切通

鎌倉の極楽寺は文永4(1267)年に忍性が極楽寺を開くまでは地獄谷と呼ばれていた。

鎌倉の源氏山は源 義頼、義家父子が奥州遠征の際に立ち寄る前は武庫山(むこやま)と呼ばれていた。

地名の「祝(ほうり)」は「屠る」の転じたものが多い。

銭洗弁天の祭神の宇賀福神は古事記では倉稲魂(うかのみたま)、仏教では弁財天。

忍性菩薩:良観房忍性(1217-1303)に対して後醍醐帝が嘉暦3(1328)年に贈(諡)った号。

忍性は大和国城下郡屏風里生まれ。現在の奈良県磯城郡三宅町屏風。

忍性は奈良で活躍した後に建長4(1252)年に関東へ赴き、常陸三村寺、極楽寺で民衆救済に尽力した。
忍性は死後、分骨され、極楽寺、額安寺、行基廟所の生駒竹林寺に埋葬された。

This page is powered by Blogger. Isn't yours?