土曜日, 2月 28, 2004

7つの大罪 

「この世の中には『7つの美徳』と『7つの大罪』があると聖書では記されている。
7つの大罪というのは、Pride(傲慢)、Envy(嫉妬)、Gluttony(暴食)、Lust(色欲)、Sloth(怠惰)、Greed(貪欲)、そしてWrath(憤怒)」
「映画の『セブン』で取り上げられたからキリスト教徒ではない人も記憶にあるだろうね。
ちなみに、16世紀のドイツのイエズス会士のビンスフェルトは、『魔女と悪人の告白について』(Tractaus de Confessionibus Maleficorum et Sagarum 1589)の中で、この7つの大罪を7人の悪魔と結びつけて考えた。
この結び付けは結構知られている。
傲慢はルシファーに、嫉妬はリヴァイアサンに、暴食はベルゼバブ、色欲はアスモデウス、怠惰はベルフェゴール、貪欲はマモン、最後に憤怒はサタンに結び付けられているわね」
「7つの大罪を現代社会の問題点と結びつけて世に問うているのがヴェネツィア大学の哲学者ウンベルト・ガリンベルティ(Umberto Galimberti)による『七つの大罪と新しい悪徳』。
ウンベルト・ガリンベルティ(Umberto Galimberti)は7つの大罪とともに、新しい悪徳として、消費文化、体制順応、慎みのなさ、性の反乱、非社会性、現実否認、そして虚無感を挙げている」
「その7つの新しい悪徳の全てになるほどと思ったけど、中でも現実否認というところは鋭い指摘のように思えたわ。
現実を見ないというところ。現実は確かに存在するのに、その現実が存在しているということを認めてしまうと自分の拠って立つところが揺らいでしまう、崩壊してしまうために見ない」
「日本に平安時代に陰陽師という人々が活躍していたでしょ。
その陰陽師達が術を使って物に触れずに物を動かしたとか、蛙を潰したとかいう話が伝わっているよね。
あれも、魔法を使ったわけではないんだという説がある。
式神という魔物を使って、そういうことをしたというんだ。でね、その式神なんだけど、魔物でも何でもなくて最下層の人々だっていう考えがあるんだよね。
そうすると、人が人の命令に従って目の前の物を動かしているということになる。何も不思議なことはない。
でもね、陰陽師達が相手にしているような貴族の人々にとっては、そういう最下層の人は人ではない。将に、人ではない魔物の部類に入る式神。加えて、貴族の人々には見えない。存在していないわけ」
「それも現実否認ね。
『七つの大罪と新しい悪徳』の中では黒人に対する差別のことが書かれている。白人達が差別している黒人の置かれている現状を見ようとしなかったこと。
だって、一般的な、つまり積極的な差別主義者ではない白人の人々が、黒人差別があった時代に、その差別を直視してしまうということは白人社会にとって、ある意味で大いに危機になるわけだからね」
「今、差別の話になったけど。
ウンベルト・ガリンベルティ(Umberto Galimberti)が取り上げている現実否認は、そこに留まらない。
現代社会のありとあらゆるところで、大きなものから小さなものに至るまで、そして色々な人々の間で現実否認が起きているということを指摘するものじゃないかな。
そこに現実を抉る鋭さを感じたわけだね」


cover

七つの大罪と新しい悪徳
U・ガリンベルティ (著), 多木 陽介 (翻訳)
七つの大罪と新しい悪徳
U・ガリンベルティ (著), 多木 陽介 (翻訳)

This page is powered by Blogger. Isn't yours?