エニアグラム 

エニアグラムとは、人間を9つの基本的な性格に分類し考察しようという性格論。
エニアグラムという言葉は、ギリシャ語で「9」の意味をもつ「エネア(ennea)」と「図」の意味 をもつ「グラム(gram)」の合成語。
その起源は古代バビロンにあるとも、古代エジプトにまで遡るとも言われているものの、近代社会への紹介はギリシャ系アルメニア人であり20世紀最大の神秘思想家とも言われるゲオルギー・イワノビッチ・グルジェフ(George Ivanovitch Gurdjieff)がアフガニスタンにおいて哲学としてエニアグラムに出会ったことに始まる。
哲学としてエニアグラムを体得し西欧社会に伝えたものの、グルジェフ自身はエニアグラムの神秘性のベールを剥ぐことなく秘術と位置付けて弟子に直伝したされる。
こうしたグルジェフのエニアグラム思想はボリビア人のオスカー・イチャーソ(Oscar Ichazo)によって更に体系化され1950年代に人間の「9つの囚われ(passions)」として、

○ 怒り 
○ プライド 
○ 欺き 
○ 妬み  
○ ため込み
○ 恐れ 
○ 貪欲  
○ 欲望  
○ 怠惰

があるということを発表。今日のエニアグラムの9つの性格判断の基礎を作る。
その体系は、精神科医のクラウディオ・ナランホ(Claudio Naranjo)によってさらに深められ、ナランホの教えを受けたイエズス会神学生ドン・リチャード・リソ(Don Richard Riso)が心理学の成果を含めて今日のエニアグラムを整えた。
現在のエニアグラムによる9つの性格のタイプは次の通り。
タイプ1−改革する人 
タイプ2−助ける人
タイプ3−達成する人 
タイプ4−個性的な人
タイプ5−調べる人  
タイプ6−忠実な人
タイプ7−熱中する人 
タイプ8−挑戦する人
タイプ9−平和をもたらす人



This page is powered by Blogger. Isn't yours?