火曜日, 9月 30, 2003

3Gユーザーが1,000万人突破

TCA、8月末現在の携帯・PHS加入者数速報発表。3Gユーザーが1,000万人突破。

■3度目の大台
電子情報技術産業協会(JEITA)「2003年7月 移動電話器国内出荷実績」によると、03年7月の移動電話国内出荷数量は525万4000台、前年比140.3%と9か月連続のプラス。
出荷台数が500万台を超えたのは、2000年9月、2001年3月に続き今回で3回目。

■2003年携帯端末微増
矢野経済研究所「携帯情報端末・PDA市場の現状と次世代予測」発表。
2002年度の携帯情報端末・PDA市場は台数ベースで前年比71.1%の97万6,000台、金額ベースでも前年比71.0%の254億9400万円と、台数・金額とも大幅な下落となった。
2003年度は各社集計から、台数ベースで92万9000台(前年比95.2%)、金額ベースでは250億7300万円(同98.3%)と台数・金額ベース双方の微減に留まるとする。

■ブロードバンド、日本は10位
国際電気通信連合(ITU)報告書「ブロードバンドの誕生」(プレスリリース)が発表された。
これによると、世界のブロードバンド人口は昨年末時点で約6300万人となり72%の大幅増となった。
人口100人当たりの利用者数では韓国が21.3人で1位、香港が14.9人で2位、3位はカナダで11.2人。
日本は普及途上だったこともあり、7.1人、10位。