米商務省、デジタルエコノミー発表
2003年版「
デジタルエコノミー」が出ています。
今回で5回目のレポート。
"After two years of retrenchment, IT-producing industries now show signs of resuming
the dynamic role they played during 1996-2000.".....
統計も充実しています。
動態統計で個別に見ることは出来るのですが、纏まっていると手間が省けます。
これによると、ICT支出(GDIベース)は名目で
2001年:+2.5%
2002年:+3.5%(推定)
2003年:+4.6%(推定)
実質では、
2001年:+0.1%
2002年:+2.3%(推定)
2003年:+2.9%(推定)
もちろん、サイトにはICTの細分が掲載されています。
通信機器(4分類掲示)は実質値で、
2000年:76,203.0($M)
2001年:64,098.6
2002年:52,361.0(推定値)
2003年:48,877.1(推定値)
ソフトサービスもやはり芳しくなく
2000年までの2桁成長はどこへやらで2002年はマイナス。
2001年は1.0%未満、2003年も1.5%とICT全体の伸びを下回っています。
あと面白いのは
"The United States remains the
world’s largest exporter of IT goods and services."....
と言いつつ
財とサービスの貿易収支が逆になっているところでしょうか(p56)。
デジタルエコノミー」が出ています。
今回で5回目のレポート。
"After two years of retrenchment, IT-producing industries now show signs of resuming
the dynamic role they played during 1996-2000.".....
統計も充実しています。
動態統計で個別に見ることは出来るのですが、纏まっていると手間が省けます。
これによると、ICT支出(GDIベース)は名目で
2001年:+2.5%
2002年:+3.5%(推定)
2003年:+4.6%(推定)
実質では、
2001年:+0.1%
2002年:+2.3%(推定)
2003年:+2.9%(推定)
もちろん、サイトにはICTの細分が掲載されています。
通信機器(4分類掲示)は実質値で、
2000年:76,203.0($M)
2001年:64,098.6
2002年:52,361.0(推定値)
2003年:48,877.1(推定値)
ソフトサービスもやはり芳しくなく
2000年までの2桁成長はどこへやらで2002年はマイナス。
2001年は1.0%未満、2003年も1.5%とICT全体の伸びを下回っています。
あと面白いのは
"The United States remains the
world’s largest exporter of IT goods and services."....
と言いつつ
財とサービスの貿易収支が逆になっているところでしょうか(p56)。
<< Home