尼将軍、御家人をまとめる(承久の乱)

公武のパイプ役だった第3代将軍実朝が暗殺されると、後鳥羽上皇は幕府を倒す好機として行動に出た。まず、北面と西面の武士と京都の警護役に就いていた関東御家人を流鏑馬揃と称して1221(承久3)年5月14日に集め、第2代執権北条義時追討の院宣を下した。鎌倉幕府そのものを倒すという直接的な表現をとらずに義時を標的とすることで関東御家人の心を掴もうという作戦である。

後鳥羽上皇が北条義時追討の院宣を下したことは直ぐに鎌倉に伝わった。5月19日、北条政子(二品)は御家人を集めて、秋田城介の安達景盛に大声で叫ばせた。

「皆、良く聞きなさい。最期の言葉です。今は亡き鎌倉殿(源 頼朝)が平家を征伐し関東の地に独立をもたらしてから今日まで、皆が手に入れた官位、俸禄、ご恩は山よりも高く谷よりも深い。そのご恩に報いる志というものは決して浅くはないはずです。ところが、今は讒言によってあってはならない綸旨が下されてしまいました。武門の名を惜しむ御家人は、逆臣の藤原秀康、三浦胤義らを討ち取って源氏三代(頼朝、頼家、実朝)が残して下さったものを守って下さい。但し、後鳥羽上皇のほうへ味方しようと思っている方々は今ここで言ってください」

北条政子の訴えは御家人の心に見事に響いた。

幕府は遠江より東の15ヵ国に動員令を出し、執権北条義時の長男の泰時を総大将として、総勢19万の軍勢で東海道、東山道、北陸道の3手に分かれて京へと駆け上った。京方は約3万の軍勢で迎え撃ったが、分散して配置された3万の軍勢は3万という力を発揮することなく次々と突破され、最後の防衛線である宇治川も忽ちに鎌倉方の手に落ちた。宇治川を越えてしまえば京まではすぐ。鎌倉方は京へ雪崩れを打って突撃し勝敗は一気に決した。

乱の結果、後鳥羽上皇は隠岐へ、土御門上皇は土佐へ、順徳天皇は佐渡へと流された。

[出来事]
1月
25日 鎌倉で大路大火起こる。三善邸の類焼によって記録文書焼失。| 27日 三代将軍源 実朝の三回忌供養を法華堂で行う。

2月
後鳥羽上皇が熊野へ御幸。

4月
順徳天皇が譲位し、仲恭天皇が即位。 | 尊快法親王が天台座主に就任

5月
14日 後鳥羽上皇の倒幕計画を鎌倉に伝えたことにより西園寺公経が弓場に幽閉される | 京都守護職伊賀光季が朝廷側に襲撃され討ち取られる | 第二代執権北条義時追討の宣旨が出される | 19日 後鳥羽院配下の北面の武士、藤原秀康の家人押松が捕縛され計画が完全に露顕。これを受けて尼将軍北条政子の演説が行われる | 21日 朝廷側に討たれた大内守護一条頼成の子の一条頼氏が京から鎌倉に到着し状況を報告。北条泰時が少数の軍勢を率いて鎌倉を出発 | 22日 幕府軍本体が鎌倉を出発

6月
5日 尾張川で交戦。幕府軍が朝廷軍を破る | 10日 幕府軍の勢いに慌てた後鳥羽上皇が西園寺公経を解放 | 14日 宇治、勢多で朝廷軍が壊滅的敗北を喫する | 15日 幕府軍が京都入り | 24日 第二代執権北条義時が泰時と時房に戦後処理を命令

7月
6日 後鳥羽上皇を鳥羽殿に幽閉。翌日、後鳥羽上皇は出家 | 9日 仲恭天皇から後堀河天皇に譲位 | 13日 後鳥羽上皇が隠岐に配流 | 21日 順徳上皇が佐渡に配流

8月
1日 三代将軍故実朝の妻の兄だった坊門忠信の死罪が減刑される | 9日 三善康信が亡くなる


This page is powered by Blogger. Isn't yours?

京と鎌倉の宇佐小路のショッピング おこしやす楽天