*大化の改新 問題篇
大化の改新(たいかのかいしん)は飛鳥時代の孝徳天皇2年春正月甲子朔(西暦646年)に発布された改新の詔(かいしんのみことのり)に基づく政治的改革。&color(red){【A】};(後の天智天皇)らが&color(red){【B】};を暗殺し蘇我氏本宗家を滅ぼした乙巳の変(いっしのへん)の後に行われたとされる(この暗殺事件を大化の改新と呼ぶこともある)。天皇の宮を飛鳥から難波宮(現在の大阪市中央区)に移し、蘇我氏など飛鳥の豪族を中心とした政治から天皇中心の政治への転換点となったという。
[[歴史年表]]
*大化の改新
|645年6月12日|飛鳥板蓋宮にて中大兄皇子や中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺。|
|6月13日|蘇我蝦夷が自らの邸宅に火を放ち自殺。|
|6月14日|皇極天皇は中大兄皇子に皇位を譲ろうとする。しかし、中大兄と鎌足との協議の結果、皇弟・軽皇子が即位し、孝徳天皇となる。|
|9月|古人大兄皇子を謀反の罪で処刑。|
|12月|飛鳥から摂津の難波長柄豊碕宮へ遷都。|
|646年1月|改新の詔。|
**参考文献
|#amazon(4478006067,left,image)|
|日本古代史における最大の事件「大化改新」―一三〇〇余年の時空を超えて、今、ひとつの真相が明かされる。中大兄皇子、中臣鎌足らの真の狙いは何だったのか。蘇我氏はなぜ「逆臣」にされてしまったのか。飛鳥・甘樫丘の最新発掘調査、斬新な『日本書紀』研究、当時の東アジア情勢等を踏まえ、従来とはまったく異なる解釈を浮かび上がらせた驚きの歴史ノンフィクション。|
|#amazon(4061498436,left,image)|
|中大兄王子は、大化の改新で蘇我入鹿を殺していなかった! 古代史最大の常識は、ある意図をもって書かれた「日本書紀」による偽りの歴史だった。緻密な検証と推論で、歪められた真実に迫る。|
|#amazon(4054039693,left,image)|
|古代最大の豪族、蘇我氏。稲目、馬子、蝦夷、入鹿の四代にわたり権力の中枢に君臨、ついに入鹿にいたり、王権簒奪を企て「己巳の政変」により粛清されたとする『日本書紀』の記述は果たして史実なのか。蘇我氏にあたえられた後世の評価は、「王権簒奪」という先入観により、不当にゆがめられている。本書は、蘇我氏渡来人説をはじめとする蘇我氏にまつわる謎を検証し、その誤解と偏見を取り除き、蘇我氏の復権を図るものである。|

~しかし、大化の改新といわれる一連の改革は、『日本書紀』編者による創作ないしは後世の過大評価であるとし、その存在を疑う説が近年提示されている。

~蘇我氏は蘇我稲目、馬子、蝦夷、&color(red){【B】};の四代にわたり政権を掌握していた。中臣鎌足(のちの藤原鎌足)は、蘇我氏による専横に憤り、大王家(天皇家)へ権力を取り戻すため、まず軽皇子と接触するも、その器ではないとあきらめる。

~そこで鎌子は、&color(red){【A】};に近づく。蹴鞠の会で出会う話は有名。共に南淵請安に学び、蘇我氏打倒の計画を練ることになった。&color(red){【A】};は、蝦夷・&color(red){【B】};に批判的な蘇我倉山田石川麻呂(蘇我石川麻呂)の娘と結婚。石川麻呂を味方にし、佐伯子麻呂、葛城稚犬養網田らも引き入れる。

~そして、皇極天皇4年(645年)6月12日、飛鳥板蓋宮にて&color(red){【A】};や中臣鎌足らが実行犯となり&color(red){【B】};を暗殺。翌日には蘇我蝦夷が自らの邸宅に火を放ち自殺。蘇我体制に終止符を打った。

~この蘇我氏本宗家滅亡事件をこの年の干支にちなんで乙巳の変(いっしのへん)という。



~解答は[[ここ:http://www.digistats.net/z/index.php?%B2%F2%C5%FA%CA%D3%A3%B1#content_1_1]]。
~出典:[[wikipedia:http://www.wikipedia.co.jp/]]



トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS