市比賣神社

平安京への遷都の翌年の795(延暦14)年に官営市場である東西市の守護神として七条堀川に創建された神社。神大市姫、多紀理姫、多岐都姫、市寸嶋姫、下光姫の5女神を祀る。市場の主役は男というよりも女性ということなのだろう。

歴代皇后の信仰を集め、皇族の誕生の際には境内の天之真名井の水が産湯に使われた。また、安徳天皇、花山院家、足利家は『お食初め』の起源とされる生後50日目に『五十日百日餅(いかももかのもち)』が授けられたのだとか。1591(天正19)年に現在の地に移転。

女性の厄除けの神様としても知られている。そうそう、3月3日の市比賣(いちひめ)さんのひいな祭では、人々が内裏雛などに扮した「ひと雛」が登場する。このお祭りでは、また、官女の舞、十二単の着付け実演、投扇興、双六といった王朝遊び、ひな茶の接待なども行われる。

下京区河原町五条下ル一筋目西入


This page is powered by Blogger. Isn't yours?