美と歴史 / Aesthetics & Architecture / KunsHistorisches Museum
大鏡山南蔵院
真言宗豊山派。太田道灌ゆかりの山吹の里に比定される早稲田面影橋から北に少し入ったところにある。この辺りは下町には当たらないけれども、付近は下町の風情を留めると形容するのに相応しい。早稲田界隈では水天宮の近くにあった安兵衛湯が今はもうないが、都電の線路を渡ったこちら側にはまだ銭湯がある。
永和年間に円成比丘(1376年寂)によって開山。本尊は奥州藤原秀衡の持仏とされる薬師如来。この薬師如来は比丘が諸国遊化の際に奥州で入手したとされる。
なお、境内には彰義隊九士の首塚がある。
(*^^*) posted by 竹内信春
Links
美と歴史
西洋美術
東洋美術
日本全国歴史散歩
京都歴史散歩
鎌倉歴史散歩
鎌倉時代
南北朝・室町時代
安土桃山時代
鎌 倉 志
大泉寺
法泉寺
円光寺
鎌倉観光協会
京都市観光協会
奈良観光情報センター