藝術とは何なのだろうか

プラトン[Plato(427-347 B.C.)]や新プラトン主義の祖プロティノス[Plotinos (204-269)]といった美学の先駆者にとって、美と善は分かちがたく結びついていた。プラトンは感覚の向こうにあるイデアを最高の美とし、藝術とはその感覚的な対象を模倣(ミメーシス[mimesis/μιμησι])するものだと考えた。
ちょっと分かりにくいけれど、プラトンは、つまりは、現実の世界に存在している全ての物事は遥かかなたにあるイデア(理念、観念)というものの模倣(ミメーシス[mimesis/μιμησι])だとした。藝術は現実を描写するものだから、イデア(理念、観念)の模倣(ミメーシス[mimesis/μιμησι])の模倣(ミメーシス[mimesis/μιμησι])ということになる。藝術を理想的なものから遠ざかった位置に置いたのだ。
このようにプラトンの段階では藝術の創造的な側面は無視されていた。
確かに日曜画家による自然の風景の描写は単なる模倣(ミメーシス[mimesis/μιμησι])、コピーかもしれない。しかし、そこにも創造性が存在することは写真にも創造性があることを考えれば分かる。
そして、アリストテレス[Aristotle 384-22 B.C.]は「ありのままの自然の中に、芸術を見出すことはできない」とした上で「芸術とは、新しい形式の創造的産出である」とした。これで、藝術というものの創造性がクローズアップされたことになる。
20世紀の記号論者パース(Charles Senders Peirce[1839-1914])は言う。この世界の全ての物は記号から成り立っていると。社会的な事柄だけではなく、自然もまた記号の集合であると。
藝術は、そうした記号を紡ぎ出し、再構成する作業なのだろうか。

This page is powered by Blogger. Isn't yours?