伊射奈岐神社
奈良県天理市の崇神天皇陵の近く、天神山古墳に鎮座する古社。言い伝えを記した文書が天文年間に焼失してしまったために由緒の詳細は不明。崇神天皇の時代に伊勢神宮と同じ頃に創建されたと伝わっている。イザナギとイザナミを祀る神社は清和天皇の859(貞観元)年に神位を増進された。しかし、鎌倉時代、室町時代の時代の波に揉まれ衰退を余儀なくされた。
復興を成し遂げたのは江戸時代。柳本藩主織田修理正長種による。時は1641(寛永18)年のこと。この時に現在の場所に移された。
(*^^*) posted by 竹内信春
Links
美と歴史
西洋美術
東洋美術
日本全国歴史散歩
京都歴史散歩
鎌倉歴史散歩
鎌倉時代
南北朝・室町時代
安土桃山時代
鎌 倉 志
黄金比
ミメーシス
固有機能
鎌倉観光協会
京都市観光協会
奈良観光情報センター