阿野時元、謀反

鎌倉幕府第3代将軍源 実朝が甥の公暁に討たれて源 頼朝から続いた鎌倉殿の嫡流が途絶えたとは言っても、鎌倉殿に連なる源家一門が全くいなくなったという訳ではなかった。例えば、頼朝の弟の阿野全成、この人はあの源 義経の同母兄であったが、この人は頼朝存命中は命を落とすことはなく、北条時政の娘と結婚していたこともあって北条家との関係も良好だった。全成の妻は北条政子の妹だったのである。こういう関係は良いこともあるだろうが悪いこともある。北条家に連なっているが北条家の一員という訳ではない。鎌倉殿と血縁関係にあるけれども、鎌倉殿の直系という訳ではない。北条家との関係が仇になって、阿野全成は、後に、北条家の権勢を嫌い比企家を後ろ盾として自立を図ろうとした第2代将軍頼家から謀反の疑いを掛けられ殺害された。その阿野全成の子は誰からも顧みられることはなかったものの、命を狙われるということもなく、そして当然の事ながら幕府での地位を与えられることもないという身となっていた。

その名を阿野冠者時元という。時元は第3代将軍実朝が兄頼家の子の公暁の手によって暗殺されたことを知ると、その血縁関係の近さから自分こそが次ぎの鎌倉殿の候補、第4代鎌倉幕府将軍に相応しいと考えるようになった。自分の体の中の血の半分は北条家の血なのであるし、鎌倉幕府を主導している第2代執権の義時は伯父、二位禅尼こと北条政子は伯母なのであるから筋を通して道理を説けば良いというもの。しかし、時元は血気盛んで物事を一気に自分に有利な方向へと向けようとした。そう、北条家を滅ぼして幕府を新たに建てようとしたのである。鎌倉幕府はただ源 頼朝に盲目的に忠誠を誓って樹立された訳ではない。関東武士団の連合政権というのが実態であり、その調整役あるいは象徴として源 頼朝が存在した。源 頼朝は自分の役割というものを良く理解していたからこそ、主君として御家人に対して威圧的に振舞う一方で、こと細やかに御家人に心遣いし、何事も御家人達の意見を聞いた上で実行した。一見、独裁をしていたかのように見えるが、実は頼朝が独断で決したということはまず無かった。2代目の頼家はその辺りを理解しなかったし、第3代の実朝は象徴としての存在に嫌気が差し自暴自棄になっていた。そして、頼家も実朝からも関東御家人の心は離れていった。

阿野時元もまた、こうしたことを理解しなかったと言える。そうは言っても時元の血筋の良さは鎌倉幕府に対する不満分子を引き寄せるには十分過ぎるほど眩しかった。時元は諸国に号令し、駿河国に城館を構えて鎌倉幕府との対決を図った。驚いた駿河守護代は鎌倉に事の次第を報告。鎌倉は直ぐに金窪兵衛尉行親を大将に任じて軍勢を駿河に向けて出発させた。

1219年2月23日、金窪行親率いる鎌倉軍が阿野時元の城館を攻めた。あまりの大軍に時元に従っていた威勢の良かった叛乱分子は一目散に館を後にした。それでも、武士の心意気を持った7、8人が時元とともに大軍を迎え撃った。とは言ってもたかが知れている。もはや、これまでと、時元は館に火を放ち、腹を掻っ切って果てた。鎌倉殿と執権北条家の双方の血縁者として申し分ない立場にあった時元であったが、時期とやり方を間違えたとしか言いようのない虚しい最期だった。


This page is powered by Blogger. Isn't yours?

京と鎌倉の宇佐小路のショッピング おこしやす楽天