古国府城

本願寺8世蓮如上人の土山御坊を起源とする富山の勝興寺。土山御坊は土山から、蟹谷庄へと移り、更に、現在の地に移った。この地は、もともと、越中国府の地であり、越中守山城の出城である古国府城があった場所。越中守護代神保氏の庶流の神保氏重の子である神保氏張が古国府城の城主。上杉の影響が及ぶ中で、能登の長連龍とともに織田信長に与した。そして、越中に織田方の佐々成政が入ると配下となった。この頃、勝興寺は木舟城主石黒左近成綱によって焼き討ちにあった。直後に、木舟城は上杉軍に奪われ、加えて、信長から上杉への内通を疑われて石黒氏は粛清された。ここで、神保氏張は自らの古国府城を勝興寺に寄進した。これが現在の勝興寺ということになる。