勢子
「せいし」と読む.神社に奉仕した馬を御す者や神輿を担ぐ氏子を意味する勢子に由来.三重県を発祥の地とし茨城県鉾田市に移った一族あり.