1902年 明治35年
1月
24
八甲田山で青森歩兵第5連隊第2大隊が遭難し199名死亡。
30
日英同盟成立。
4月
11
日本興業銀行が開業する。
5月
20
第一銀行が韓国の釜山で銀行券の発行を開始。
キューバがアメリカ保護領から独立する。
31
ボーア戦争勃発。
7月
1
大日本綿糸紡績同業連合会が第4次操短を開始。
4
アメリカがフィリピンを平定する。
8月
10
第7回総選挙。この選挙で、政友会は190、憲政本党は95、帝国党は17議席を獲得。
9月
2
東京専門学校が早稲田大学と改称する。
10月
10
鈴木商店が設立される。鈴木商店はやがて財閥系を凌ぐ規模となっていく。
11月
2
桂首相と伊藤政友会総裁が海軍拡張計画について会談。伊藤博文は海軍の拡張に反対を表明。
12月
6
第17回議会が召集される。
13
哲学館事件。中島徳蔵の倫理学を不穏当として、文部省が卒業生の教員検定資格を剥奪。