- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 里見氏 へ行く。
[[南関東戦国大名家]]
**里見氏
**前史
-上野国新田荘を開いた新田義重の子・義俊が上野国里見郷に本拠を構えて里見を称した。
-里見義俊の3代後の義秀は竹林に本拠を構え里見竹林二郎と称した。この&color(Black,Fuchsia){里見竹林二郎義秀};が房総里見氏の祖に当たる。
-1441(嘉吉元)年の&color(Black,Lime){結城合戦};にて、&color(Black,Fuchsia){里見家基};は鎌倉公方・足利持氏の遺児である安王と春王を奉じて篭城。落城の際に、嫡男である&color(Black,Fuchsia){義実};を逃した。
-&color(Black,Fuchsia){里見義実};は三浦半島から東京湾を渡り房総半島の野島崎に上陸。これが房総里見氏の始まりという。『里見代々記』
&br;&color(Black,Fuchsia){里見義実};は清澄寺に逃れ安西氏の食客となる。『北条五代記』
--当時の安房郡を領有していたのは神余(Kanamari)氏。『里見代々記』
--&color(White,Olive){山下定兼の乱};神余氏の家臣・山下定兼が主家を滅ぼす。
--神余家臣団の安西氏・丸氏が山下定兼を討伐。『里見代々記』
--安西氏が丸氏一党を滅ぼし安房に覇を唱える。『里見代々記』
&br;&color(Black,Fuchsia){里見義豊};が安西氏の将として神余、丸、東条諸氏を討伐。『北条五代記』
--神余・丸残党が&color(Black,Fuchsia){里見義実};を大将として奉じる。『里見代々記』
--&color(Black,Fuchsia){里見義実};が神余・丸残党を率いて安西氏ならびに東条氏を制圧し安房を統一。『里見代々記』
&br;&color(Black,Fuchsia){里見義豊};が主家・安西氏をも制圧し稲村に居城を構える。
**1508年 永正5年
-&color(Black,Fuchsia){里見義通};が安房鶴ヶ谷八幡宮(現・館山市)を造営。
**1514年 永正11年
-11月
--&color(Black,Fuchsia){里見義通};が安房鶴ヶ谷八幡宮の別当寺である那古寺の梵鐘を再鋳する。
**1518年 永正15年
-2月1日:&color(Black,Fuchsia){里見義通};が病死する。犬掛・大雲院跡に墓あり。嫡男の竹若丸が幼少であったために、里見家の家督は弟の&color(Black,Fuchsia){里見実堯};に譲られた。
||&color(Black,Fuchsia){里見実堯};|里見竹若丸|
|&color(Black,Fuchsia){里見義通};との関係|弟|子|
|居城|稲村城|宮本城|
|重臣|-|中里源左衛門、本間八右衛門|
**1526年 大永6年
-里見竹若丸が元服し、&color(Black,Fuchsia){里見実堯};より家督を譲られ、&color(Black,Fuchsia){里見義豊};となる。
-12月
--&color(White,Olive){三浦沖海戦};&color(Black,Fuchsia){里見義豊};が北条氏を破り鎌倉に上陸。しかし、三浦半島を制圧すること叶わず。これによって、里見家臣団に軋轢。
**1533年 天文2年
-7月27日:&color(Black,Fuchsia){里見義豊};が稲村城に里見実堯と正木大膳大夫を攻め討ち取る。これによって、&color(White,Olive){三浦沖海戦};以降に生じた家臣団の軋轢を取り除く。
--討ち取られた里見実堯の子・義堯は上総百首城に逃れ北条氏綱に援軍を要請。
**1534年 天文3年
-4月:&color(White,Olive){犬掛合戦};&color(Black,Fuchsia){里見義豊};を里見義堯が攻める。&color(Black,Fuchsia){里見義豊};は敗死し、里見家の家督は&color(Black,Fuchsia){里見義堯};が承継する。
||&color(Black,Fuchsia){里見義豊};|里見義堯|
|主要人物||正木時茂・時忠|
|同盟|武田恕鑑|北条氏綱|
|~|小弓公方・足利義明|古河公方・足利高基|
**1537年 天文6年
-5月
--&color(White,Olive){第1次上総錯乱};
--小弓公方・足利義明と不和になった上総武田恕鑑が死去すると、上総武田家は信隆が承継。信隆は不和となっていた小弓公方と絶縁し北条氏綱に与した。ここに至って、小弓公方は上総に進撃。北条氏綱方であった&color(Black,Fuchsia){里見義堯};にも参陣を命じる。小弓公方率いる大軍を目前にして&color(Black,Fuchsia){里見義堯};は後ろ盾であった北条氏綱に叛旗を翻して小弓公方の下知に従う。
|50|200|200|c
||真里谷信隆派|真里谷信応派|
|支援|北条氏綱|小弓公方・足利義明&br;里見義堯|
***1538年 天文7年
-10月
--&color(White,Olive){第1次国府台(松戸相模台)合戦};&br;
&br;この戦いの背景には、小弓公方・足利義明が鎌倉を制圧し鎌倉公方として関東に号令したいという野望があった。その際に最大の障害となるのが北から進軍を阻む甥の古河公方・足利晴氏の存在であった。
|小弓公方・足利義明軍|北条氏綱軍|
|&color(Black,Fuchsia){里見義堯};&br;真里谷信応|北条氏康&br;北条長綱&br;千葉昌胤|
||古河公方足利晴氏(義明の甥)|
---相模台(松戸市)にて小弓公方・足利義明が討死し、&color(Black,Fuchsia){里見義堯};は壊走。
---北条氏綱の支援のもと、武蔵金沢にいた武田信隆が上総武田氏惣領の座に復帰。
---武田信応は安房&color(Black,Fuchsia){里見義堯};を頼る。
***系譜
CENTER:
http://www.digistats.net/image/2009/10/satomi.gif