[[東海地方戦国大名]]
*田丸家
~http://www.digistats.net/image/u013icn.gif 「伊勢の国司大名の第6代当主として知られている大石御所北畠大納言材親。その三男の伊勢田丸城主北畠具忠を祖とする名門が田丸家。」
~http://www.digistats.net/image/u014icn.gif 「後醍醐天皇のもとで活躍した北畠親房が4代目よね。
親房の三男北畠顕能が伊勢国司になっている。その流れを汲んでいるというわけね。」
~http://www.digistats.net/image/u013icn.gif 「そうなんだけど、田丸家に関しては、色々な説があって歴史的な流れがはっきりはしていないんだ。
第5代北畠政郷の四男顕晴が田丸城に入って田丸と名乗ったのが始まりだっていう説もあるしね。まぁ、どちらにしても、北畠家の一門ということになるんだけど。
歴史上、もっとも、有名なのが田丸具忠の子で蒲生賢秀の娘を妻とした田丸直昌。」
~http://www.digistats.net/image/u014icn.gif 「蒲生賢秀というのは戦国のイケメン氏郷の父親でしょ。」
~http://www.digistats.net/image/u013icn.gif 「イケメンかどうかは知らないし。
今は田丸の話をしているんだから。
話を続けるよ。
田丸直昌は織田信長による伊勢侵攻の際には、居城の田丸城を明け渡して織田家の旗下に従った。
織田信長は伊勢国司大名家である北畠家に子の織田信雄を養嗣子として送り込んでいる。そして、北畠家を掌握した後、北畠家一門である長野具藤、北畠親成の殺害を命じている。
その実行犯が田丸直昌なんだ。」
~http://www.digistats.net/image/u014icn.gif 「北畠家の流れを汲んでいるにも関わらず、織田家による北畠家乗っ取りに加担とは。。。」
~http://www.digistats.net/image/u013icn.gif 「ただね、織田家にべったりというよりも、蒲生家との繋がりが深い。
本能寺の変で織田信長と信忠が斃れると、蒲生氏郷の与力大名となっている。蒲生氏郷の姉を奥さんとしているのだから当たり前とは思うけど。
ちなみに、関一政は蒲生氏郷の妹を奥さんにしている。で、両者揃って蒲生氏郷の与力大名。蒲生家の2枚看板。
蒲生氏郷は会津に転封になった際は、須賀川城主として3万石、続いて森山城主5万2千石を領している。
蒲生氏郷が40歳の若さで亡くなると、子の蒲生秀行を支えた。しかし、蒲生家は旧六角家臣蒲生郷安と他の家臣との対立から、蒲生秀行が宇都宮12万石に移封されると、豊臣秀吉に直仕し、信州川中島海津城主4万石を領している。」
~http://www.digistats.net/image/u014icn.gif 「沈んでいく蒲生家を離れたわけね。
というより、蒲生氏郷亡き後の蒲生家はかつての蒲生家ほどの存在感が無くなったということでしょうね。」
~http://www.digistats.net/image/u013icn.gif 「そうだね。
豊臣秀吉が亡くなると、徳川家康に従って美濃岩村城主4万石を得ている。
と、ここまでは順調なんだけど、関が原の戦いでは西軍に与して全ては水泡に帰してしまう。
この時、上杉討伐途上に知った石田三成決起に際して行われた小山会議において、山内一豊を始めとする諸将が徳川家康への忠誠を誓ったのに、ただ一人西軍への参加を宣言したと言われている。」
~http://www.digistats.net/image/u014icn.gif 「何かカッコいい。
さすがはイケメン蒲生氏郷ゆかりの人。」
~http://www.digistats.net/image/u013icn.gif 「でもね、この話、作り話だっていうことも言われているからね。
全部は信じられない。
事実は、関が原の戦いの後、田丸直昌は所領を没収されて越後に流罪となったこと。
そして、その息子の直茂は後に許されて再び蒲生家に仕え、蒲生家が蒲生忠知の代で無嗣断絶(1634[寛永11]年)すると、加賀藩主前田利長のもとに身を寄せたということ。そして、子孫が旗本となったということ。」



トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS