[[Corporate and Business History]] **鉄鋼会社の近代化・合理化投資 [#z1afd662] |第1次|1951-55|圧延設備の近代化と既存設備復旧。&br;川崎製鉄:臨海製鉄所(千葉)を建設し、平炉メーカーから高炉メーカーとなる。&br;平炉メーカーの住友金属工業と神戸製鋼所の銑鋼一貫化。&br;八幡製鉄、富士製鉄、日本鋼管の先発高炉3社を合わせて6社寡占体制成立。| |第2次|1956-60|八幡製鉄の戸畑、神戸製鋼の灘浜、日本鋼管の水江という臨海地での製鉄所建設。&br;川崎製鉄の千葉、住友金属の和歌山、富士製鉄の広畑と室蘭といった既存工場の拡充。| |第3次|1961-1965|新鋭製鉄所建設。&br;八幡製鉄所:名古屋、大分&br;日本鋼管:福山&br;川崎製鉄:水島&br;住友金属:鹿島&br;神戸製鋼:加古川| **参考文献 [#z8556cdc] -日本鉄鋼連盟戦後鉄鋼史編集委員会編[1959]、『戦後鉄鋼史』、日本鉄鋼連盟