[[東海地方戦国大名]]
*滝川家
~http://www.digistats.net/image/u013icn.gif 「伊勢の名門であり国司大名である北畠家は、北畠具教の時代に織田信長の侵攻を受けている。
それまでも、伊勢国内では諸家による小競り合いがあった。
しかし、織田信長による侵攻は、国内の小競り合いとは規模が異なっていた。」
~http://www.digistats.net/image/u014icn.gif 「尾張という他国からの侵攻だからね」
~http://www.digistats.net/image/u013icn.gif 「伊勢では北畠家の分家に当たる木造家が、北畠の一門でありながら同格扱いを受けていた歴史がある。
もともと、木造家は京都の足利将軍家によって引き立てられた家柄。
そういうこともあって、度々、宗家である北畠家に叛旗を翻してきた。」
~http://www.digistats.net/image/u014icn.gif 「ということは、織田信長による伊勢侵攻の際にも叛旗を翻したわけね。」
~http://www.digistats.net/image/u013icn.gif 「その通り。
この時の木造家の当主は宗家である北畠具教の弟の木造具政なのだけれど、織田信長に付いてしまう。
滝川雄利と柘植三郎左衛門の説得に応じてね。
この滝川雄利は出家していたのだけれど、織田信長の家臣である滝川一益に請われてその娘婿となって伊勢国人衆の切り崩し工作を進めていた。」
~http://www.digistats.net/image/u014icn.gif 「滝川雄利と柘植三郎左衛門ってセットにしているけど、この2人には何かの関係があったの?
それとも、木造家の家臣で織田家に通じているという接点だけ?」
~http://www.digistats.net/image/u013icn.gif 「木造具康の娘と柘植三郎兵衛の子とも伝わっているね。
最初は、義理の父である滝川一益に従い、本能寺の変の後の混乱で滝川一益が失脚すると、豊臣秀吉に仕えている。
豊臣秀吉から伊勢神戸城主に封じられ2万石を領したけど、
関が原では石田三成の西軍に付いたために所領を失っている。
但し、関が原の戦いでは神戸城での篭城を行っただけということもあって、後に徳川秀忠に召しだされ、常陸国新治郡に2万石を領した。」
~http://www.digistats.net/image/u014icn.gif 「非常にラッキーな気がする。」
~http://www.digistats.net/image/u013icn.gif 「ラッキーだったと感じていたのか。
それとも、豊臣秀吉から受けた恩を深く感じていたかは分からない。
でも、子の滝川正利は大阪の陣で戦功を挙げたにも関わらず、1625(寛永2)年には所領の返上をしてしまい旗本としての存続の道を選択したんだ。
表向きの理由は病気のため。」
~http://www.digistats.net/image/u014icn.gif 「病気のためだったら、所領は息子などに継がせればいいのに。」
~http://www.digistats.net/image/u013icn.gif 「そこは思うところがあったのだろうね。」
**系譜
CENTER:
http://www.digistats.net/image/2008/11/ise.jpg

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS