[[千葉氏の系譜>大日寺]] **戦国期の下総千葉氏 ***1532年 享禄5年 -5月&br; &color(Black,Fuchsia){千葉勝胤};の死去に伴い、&color(Black,Fuchsia){昌胤};が千葉家の家督を承継。 ***1538年 天文7年 -10月 --&color(White,Olive){第1次国府台(松戸相模台)合戦};&br; |小弓公方・足利義明軍|北条氏綱軍| |里見義堯&br;真里谷信応|北条氏康&br;北条長綱&br;千葉昌胤| ||古河公方足利晴氏(義明の甥)| ---相模台(松戸市)にて足利義明が討死し、里見義堯は壊走。 ---小弓公方家を滅ぼした北条氏綱は関東管領職と足利氏御一家の家格を獲得。 -11月 --&color(Black,Fuchsia){千葉昌胤};が千葉妙見社禰宜左衛門大夫に禰宜職安堵(「下総崎房秋葉孫兵衛旧蔵模写文書」『千葉県の歴史』3九一○頁)。 ***1540年 天文9年 -5月 --[[古河公方>古河公方館址]]・足利晴氏より安房里見氏に庇護されている小弓公方一党の追討を命じられる(「聚古文書」『千葉県の歴史』4四七八頁)。 ***1543年 天文12年 -7月 --真里谷武田信隆は謀反の讒言を信じ笹子城主・真里谷信茂を討伐。直後に信隆が病死したことに伴う内戦に北条方として&color(Black,Fuchsia){千葉昌胤};参加(「中尾落草紙」『群書類従』第二十一輯)。 --真里谷武田信隆は謀反の讒言を信じ笹子城主・真里谷信茂を討伐。直後に信隆が病死したことに伴う内戦に北条方として&color(Black,Fuchsia){千葉昌胤};参加(「中尾落草紙」『群書類従』第二十一輯)。http://www.digistats.net/image/2009/10/arrow.gif[[上総武田氏]] ***1546年 天文15年 -正月27日 --&color(Black,Fuchsia){千葉昌胤};が死去する(「千学集抜粋」『千葉県の歴史』5九七一頁)。&color(Black,Fuchsia){千葉昌胤};と古河公方宿老の梁田高助の娘との間の子・&color(Black,Fuchsia){利胤};が家督を承継。 -9月 --真里谷信応の援軍を得て、弟の臼井城主・臼井胤寿を攻める。 ***1547年 天文16年 -6月 --18日:&color(White,Olive){太田合戦};:安房里見氏が侵攻し椎名氏らが討死。 --21日:&color(White,Olive){八日市場合戦};:安房里見氏と合戦。押田氏らが戦死(「海上年代記」『千葉県の歴史』5九七一頁・「恵光院過去帳」『八日市場史 上巻』六四二頁)。 -7月 --12日:&color(Black,Fuchsia){千葉利胤};急死(「千学集抜粋」『千葉県の歴史』5九七二頁)。末弟の&color(Black,Fuchsia){親胤};が家督を承継。幼少のため、小弓原胤清が後見。 ***1550年 天文19年 -12月 --24日:小弓原胤清の嫡男・胤貞が臼井城主となる。 ***1552年 天文24年 -10月 --10日:安房里見氏宿老・正木時茂が小弓原領千葉に侵攻(「千学集抜粋」『千葉県の歴史』5九八○頁)。 ***1552年 弘治元年 -閏11月 --&color(Black,Fuchsia){千葉親胤};が元服し、北条氏康の娘と結婚。 ***1553年 弘治2年 -11月 --26日:&color(White,Olive){篠本合戦};:安房里見氏が再び侵攻(「妙福寺過去帳」『八日市場市史』二一八頁)。 ***1554年 弘治3年 -8月 --7日:&color(Black,Fuchsia){千葉親胤};が急死(「本土寺過去帳」『千葉県史料』三〜四頁)。庶兄の森山城主・海上&color(Black,Fuchsia){胤富};が家督を承継。胤富派による暗殺とも。 ***1560年 永禄3年 -5月 --19日:&color(Black,Lime){桶狭間の戦い};:織田信長が今川義元を田楽狭間で討ち取る。 -8月 --&color(Black,Lime){上杉謙信第1次越山};:1552(天文21)年に北条氏康によって上野国平井城を逐われた関東管領・上杉憲政、同じく北条氏と対峙していた下総国の簗田晴助、武蔵国の太田資正、常陸国の佐竹義昭、安房国の里見義堯らの来援要請により、8千余の軍勢を率いて関東に討ち入り。 -10月 --上杉謙信に連動して安房里見氏が香取郡木内庄富田台に上陸(「秋山仙一氏所蔵文書」『千葉県の歴史』3九三三頁)。 -12月 --[[千葉六党]]の海上氏の拠点・中島城が安房里見氏によって攻撃(「常陸誌料」『千葉県の歴史』5六二〇頁)。 ***1561年 永禄4年 -3月 --[[千葉六党]]の国分氏の拠点・大戸庄矢作城が安房里見氏によって攻撃(「大虫岑和尚語集」『千葉県の歴史』5九九一頁)。 ***1562年 永禄5年 -3月 --&color(Black,Fuchsia){千葉胤富};が安房里見氏配下の勝浦正木氏が占拠していた小見川城を攻撃するも失敗。 ***1563年 永禄6年 -北条氏康と武田信玄が上杉謙信方の武蔵国松山城を攻撃。里見義堯が嫡男義弘を援軍として派遣するも松山城は落城。 -9月 --里見氏配下の小田喜正木氏が海上長谷新城を築城し一宮正木氏を城主とする(「海上年代記」千葉県の歴史』5九九五頁)。 -年末 --北条氏康の配下であった江戸城守将太田康資が同族の武蔵国岩付城主・太田資正を通じて上杉謙信への寝返るも失敗。太田康資は資正を頼って武蔵国岩付城に逃れる。 ***1564年 永禄7年 -1月 --4日:上杉謙信から両太田氏救援の要請を受け里見義弘が国府台城に入る。&color(Black,Fuchsia){千葉胤富};も北条軍と連携して迎撃。 &color(White,Olive){第2次国府台合戦};&br; |北条氏康|上杉謙信| |&color(Black,Fuchsia){千葉胤富};|里見義弘| |北条綱成&br;江戸城将&br;遠山綱景、富永直勝|土岐為頼(裏切)&br;小田喜正木信茂(戦死)&br;土気城主酒井胤治| --里見義弘軍が北条軍に敗北。里見氏配下の小田喜正木信茂が討死したことにより、海上長谷新城も落城。勝浦正木氏が里見氏から離反し北条に与す。 ***1570年 元亀元年 -8月 --里見軍が小弓原氏の居城・小弓城を攻撃。 ***1576年 天正4年 --里見方の土気酒井氏、東金酒井氏が北条方となる。 ***1577年 天正5年 -5月 --北条軍による里見方への猛攻。 -11月 --北条氏と里見氏が和睦し同盟。 ***1578年 天正6年 -3月 --国分胤政が城主を務める矢作城が里見方の攻撃を受ける(「大虫岑和尚語集」『千葉県の歴史』5一〇二四頁)。 -11月 --矢作城・国分胤政が妻の実家である鹿島氏の治める常陸国鹿島郡津賀に逃れる。 ***1579年 天正7年 --常陸国の国衆・鹿島氏で内訌。宿老・額賀丹波守が下総に逃亡(「烟田旧記」『千葉県の歴史』5一〇三〇頁)。 ***1580年 天正8年 --国分兵部大輔が離反し国分家中で内訌。 -10月 --28日:&color(Black,Fuchsia){千葉邦胤};が古河公方・足利義氏から中務大輔の官途を得る亡(「義氏様御代之中御書案之書留」『千葉県の歴史』4三四三頁)。 ***1581年 天正9年 -5月 --常陸水戸城主・江戸氏が鹿島に攻め入り、鹿島貞信は矢作城に逃亡(「烟田旧記」『千葉県の歴史』5一〇三一頁)。 ***1582年 天正10年 --国分兵部大輔が帰参(「原文書」『千葉県史料』中世編諸家文書補遺三)。 --国分胤政が矢作城に復帰。 ***1585年 天正13年 -5月 --7日:&color(Black,Fuchsia){千葉邦胤};が一鍬田万五郎により暗殺される(「本土寺過去帳」『千葉県史料』七四頁)。 ---千葉氏における家督承継争い |母|(先妻)北条氏政の娘(芳桂院殿)|(後妻)岩松守純の娘| |家督|12歳の娘に北条氏から婿をと画策|3歳の亀王丸(重胤)| |支持する家臣|原胤長・邦長父子|原親幹・邦房父子| -9月 --8日:原胤長が北条氏直の佐倉進軍を要請(「東京国立博物館所蔵文書」『千葉県の歴史』4五〇七頁)。 -11月 --20日頃:北条氏直が佐倉に着陣する(「原文書」『千葉県の歴史』4八七四頁)。 --22日:北条氏直が神島新城の築城を開始。 -12月 --15日:神島新城に千葉邦胤母娘が入城する(「千学集抜粋」『千葉県の歴史』5一〇三二頁)。以降、原親幹・邦房父子は北条氏直に忠誠を誓う。 ***1589年 天正17年 -8月 --北条氏政の五男・直重が&color(Black,Fuchsia){千葉直重};として千葉氏の家督を承継。直重は、最初、叔父北条氏照(大石源三)の養子だった。なお、亀王丸(重胤)は小田原城に送られた。 --千葉氏の本拠・佐倉城に江戸城代・遠山氏の軍が駐留(「潮田文書」『千葉県の歴史』4三八六頁)。