[[15大財閥]]
~川崎財閥は解体により川崎製鉄に名を残した。その川崎製鉄も現在では日本鋼管と合併しJFEスチールとなる。
~1950年に川崎重工業(株)から分離して創業。
~川崎重工業は、1878年に島津藩の御用商人の子の川崎正蔵(1837[天保8]-1912[大正元])が西洋船建造のために築地南飯田町(中央区築地7丁目)で創業した川崎築地造船所が起源。1886年に神戸に川崎造船所を開いた。この川崎造船所が1896年に松方幸次郎を社長にし(株)川崎造船所となり15大財閥の一つ神戸川崎財閥となっていく。
~松方幸次郎は薩摩出身の内閣総理大臣松方正義の子。それ故に松方コンツェルンとも称された。幸次郎は事業を鉄道車両、航空機事業、海運業へと拡大。財閥としての地歩を固めた。しかし、1927(昭和2)年の金融恐慌で兄の巌が頭取を務める十五銀行もろともに破綻。独立系の川崎造船所として再出発。1939(昭和13)年に川崎重工業と改称する。~戦後の財閥解体によって分離、兵庫・葺合・伊保・西宮・知多・久慈工場を引き継いだのが川崎製鉄である。
~2002年に日本鋼管とJFEホールディングスを設立。2003年には日本鋼管と川崎製鉄の両社を分割、川崎製鉄を継承会社として鉄鋼事業部門をJFEスチール株式会社とした。~※川崎財閥は川崎家の川崎総本店から松方兄弟の松商会へと支配権が移行していった。株式の取得が十五銀行を介して行われたのである。
~※水戸藩出身で回漕問屋を営む川崎八右衛門(1834[天保5]-1907[明治40])によって金融と北海道開拓で発展した企業集団は「東京川崎財閥」と呼ばれる。

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS