*桓武平氏
桓武平氏には大きく分けて、平清盛で有名な高望王の流れを汲む一族と、「平氏に非ざる者は人に非ず」という言葉で知られる平時忠に代表される高棟王の流れを汲む一族がある。
~平清盛の正室の時子は平時忠の兄弟姉妹の関係にあったので両者は清盛のもとで一つの結晶をなしたということも出来よう。
但し、桓武平氏には、高望王系(武家平氏)、高棟王系(堂上平氏)の他にも4つの流れがある。
~平氏も源氏も両方とも皇族氏族ではあるが、林陸朗氏によると、一世(親王)と二世(孫王)では源朝臣が賜姓され、三世(曾孫王)の場合は平朝臣が賜姓される傾向があるという(「桓武平氏の誕生」『日本中世政治社会の研究』)。
~もっとも、この図式に全てが綺麗に乗る訳ではない。
しかし、桓武平氏が源氏の諸流よりも天皇から遠い地位にいたことは否定しようがない。高望王が通例を破って自ら上総国へと下向したり、その子孫達が関東各地に土着して武士と呼ばれる階層を形作っていったことは、この出発点における地位の低さが関係しているだろう。


|100|100|300|c
|>|高棟王流|堂上家平氏&br;西洞院 平松 長谷 交野 石井&br;&br;税所 阿多 平田 帖佐 佐分 佐分利 &br;時国 頼政 兼政 大兼政 友吉 唐橋 安居院 西洞院 葛原 烏丸 柘植 平松 長谷 石井 交野|
|国香流|[[清盛流]](平氏嫡流)|維将流種子島 宗 真木 松家 吉見 中原 岡|
|[[国香流]]|[[清盛流]](平氏嫡流)|維将流種子島 宗 真木 松家 吉見 中原 岡|
|~|重盛流|禰寝 小松 色川 清水 木下 中村 高川原 高瓦 横瀬 下熊 野井 江間 仁科 関 長崎 織田 緒方 藤原|
|~|経盛流|生島 豊島 江間 北条 麻生野 大島|
|~|教盛流|納富 納留 阿佐 久保 幾井 今久保|
|~|頼盛流|上神 小谷 鬼丸 財部 下村 池 松尾 山名 薩摩八木 平川 安村 塩崎 尾池 小津 尾崎|
|~|忠度流|隈 久間|
|~|忠正流|服部 戸沢 大久保 赤染 中根 新庄戸沢 高松 井川 樋口 城取 田代|
|~|維盛(駿河守)流|若菜 植田 有島 有川 塩見 小野田 吉田 韮生 入野|
|~|貞季流|柘植 進 平田 若菜 小野 大橋 酒井 山木 八巻 庄田|
|~|季衡流|伊勢 服部 富田 越中 松本 祖父江 織田|
|~|貞衡流|鷲尾 片岡 桑名 杉原 安濃津|
|~|維将流|鎌倉得宗家 名越流 極楽寺流 相模流 大仏流 陸奥流 飛騨江間 河野&br;&br;田伏 島崎 三川 三河 早馬 種子島 久下|
|~|繁盛流|仁科 城(秋田城介) 大掾(常陸大掾) 岩城&br;&br;大見 奥山 今津 梁田 久田 畑田 金尾 安居|
|>|良将流|相馬 九州相馬 下総相馬 奥州相馬 御厨 御厩 高原 大葦原 大豊原 後平 黒田 矢木 戸張 大悲山 信太 信田 田土部 岡田 泉 飯土江 狩倉 大内 神田 蓬田 野島 谷中 並河 椎津 盛屋|
|>|良兼流|永井 長田 岡田 太田 水野 志談 志田見 糟守 那古野 宮地 那波 丹生 大矢|
|>|良文流|三浦 鎌倉 千葉&br;&br;長根 厚木 舟沢 土屋 中村 土肥 神保 英禰 伊佐 湯田 曽我 河辺 伊作 頴娃 揖宿 知覧 薩摩 串木野 頴娃 別府 給黎 多禰 藤倉 坪倉 本島|
|>|良茂流|鎌倉 梶原 大庭 長尾 懐島 股野 長江 美濃長江 矢本 三分一所 香川 安芸香川 讃岐香川|
**系譜
CENTER:
http://www.digistats.net/image/2009/01/heishi.gif

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS