[[Corporate and Business History]]
-1969年:IBMが 1,000万行からなる階層型DBMSのIMSを発表。
~IMSの存在がRDMSの社内開発を遅らせた。
-1970年:E.F.Coddが『A relational model of data for large shared data banks』を発表。
--リレーショナル型データベースの概念が提示される。
--集合論を用いたデータ管理
--※ちなみに、Coddは1969年にIBMの社内報である『IBM Research Report』に「Derivability, Redundancy, and Consistency of Relations Stored in Large Data Banks」という論文を発表している。

-1973年:IBMでSystem Rプロジェクト開始。
--カリフォルニア大学バークレイ校(UCB)の Michael Stonebrakerらによって、独自のRDBMSプロジェクトであるINGRES(INteractive Graphics REtrieval System)開発がNSFからの資金提供を受け開始。
-1974年:IBMのSystem RプロジェクトのDonald D. ChamberlinがSEQUEL(Stored English QUEry Language)を定義。これが、SQLとなっていった。
-1977年:Amdahlを解雇されたLarry EllisonがSoftware Development Laboratoriesを設立。System Rの仕様に基づいてDECのVAX上でC言語を用いてRDBMSの開発に着手。
-1979年:Software Development LaboratoriesがRelational Software Inc.と改称。
~CIAから受注し初の商用RDBMS(UNIX用)を開発。
--スウェーデン企業TcX DataKonsultのMichael "Monty" WideniusがUNIREGというDBMSを開発。これがMySQLの前身。
-1980年:Roger SipplとLaura KingがRelational Database Systemsを設立。
~1988年にInformix Software, Inc.となる。
--INGRESのStonebrakerがRelational Technology, Inc.(後のIngres Corp.)設立。
-1981年:IBMがVSE上で動作するRDBMSとしてSQL/DSを製品化。
--Relational Database SystemsがInformix発売。
-1983年:MVS上で動くDB2 for MVSを発表。
-1984年:StonebrakerがオブジェクトリレーショナルDBMS(ORDBMS)提唱。
--DECでRDBMSの開発をしていたJim StarkeyがGroton Database Systemsを設立。
~1986年に同社はInterBaseをリリース。
-1985年:ORDBMSの実現をめざし、INGRESの後継のPOSTGESの開発開始。
-1980年代初頭〜:UNIXの普及とともにOracleが台頭。
~IBMの垂直ビジネスモデルを崩す。
-1984年:INGRESプロジェクト・チーフプログラマのRobert EpsteinがSybase Inc.を設立。
~やがて、Ingres Corp.を抜いて業界2位となる。
-1990年:Ingres Corp.がASK Group, Inc.に買収される。
-1992年:StonebrakerがPOSTGRESを商用化のためIllustra Information Technologiesを設立。
-1995年:MySQL 1.0リリース。
-2000年:Michael WideniusとDavid AxmarkがMySQL ABを設立。
--BorlandはInterBase 6を一旦オープンソース化。InterBaseはAshton-Tateへの買収を経てBorlandに。
-2001年:IBMがInformix買収。

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS