平均・分散と正規分布
- 平均が 0.5、1.0、1.5 、分散が 2.0、1.0、0.5 の正規分布をプロット。
- x に -5 から 5 まで 500 個のデータを入力
> x=seq(-5,5,length=500)
- 次に3つの平均の値を m に入力。
> m=c(0.5,1.0,1.5)
- 同じように3つの分散の値を s に入力。
> s=c(2,1,0.5)
- 空の行列 y に3つの平均、分散から正規分布の密度を入力。
> y<-matrix(0,nrow=500,ncol=3)
> for(j in 1:3){d<-dnorm(x,mean=m[j],sd=s[j])
+ y[,j]<-d }
- y の値をプロット。
> matplot(x,y,type="l",lty=1,col=1:3,ylab="density")
- グラフに凡例を追加。凡例はグラフの x の目盛の -4.0 のところから書く。
> legend(-3.5,0.5,paste("mean=",m,"sd=",s,sep=""),col=1:3,lty=1,bty="n")
- 最後に目盛線を点線で追加。
> abline(h=0,v=0,lty=3)
|