[[数理工学>統計学]]
**正弦定理 the law of sines
-外接円(circumcircle)の半径と、三角形との間に成り立つ定理。
***定理の内容
CENTER:
http://www.digistats.net/image/2009/09/ensh6.gif
~
CENTER:
http://www.digistats.net/image/2009/09/ensh7.gif
~正弦定理(the law of sines)は三角形の2つの角と一辺の長さが分っている時に、残りの二辺の長さを求める時に用いられる(三角法[technique in triangulation])。
***証明
三角形 ABC の外接円の半径を R とおく。ここで、BC=a、 ∠A=Aとする。
- (ケース1) 0 < ∠ A < π/2 
CENTER:
http://www.digistats.net/image/2009/09/ensh6.gif
~線分BDが外接円の直径となるような点Dを外接円上にとると[[円周角の定理]]より、
~∠A=∠B
~∠A=∠D
~となる。また 線分BDは外接円の直径であることから、
~BD=2R
~∠BCD=π/2
よって、
~sin D=a/2R
~ここで、∠D=∠Aより、
~sin A=a/2R すなわち、a/sin D=2R
- (ケース2) ∠ A = π/2 のとき 
CENTER:
http://www.digistats.net/image/2009/09/en1.gif
~BC = a = 2Rなので、
~sin A=a/2R は、sin A=1 となる。
~以上より、当然に、a/sin D=2R   
- (ケース3) π/2 < ∠ A < π のとき
CENTER:
http://www.digistats.net/image/2009/09/en2.gif
~線分BD が外接円の直径となるように点Dをとる。すると、円に内接する四角形の性質から、
~∠D=π−∠A ⇒ sin A=sin D
~また、BD = 2R より、
~sin A=a/2R ⇒ a/sin D=2R 

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS