気象科学

大気の鉛直構造

電離層分子・原子が紫外線やX線によってイオン化し電離する。
熱圏約80〜500km高度が高いほど温度が上昇。太陽活動の強弱によって温度が大きく変化。
中間圏約50〜80km高度とともに温度が低下する。
オゾン層約11〜50km成層圏の一部。オゾンは赤道上空で生成され高緯度に運ばれる。
成層圏約11〜50kmこの層にあるオゾンが紫外線を吸収して熱を放出する。温度は高度とともに上昇。下部では上部では温度が一定の等温層がある。
対流圏界面平均約11km低緯度では16〜18km、高緯度では8km。冬は夏よりも低い。高気圧、低気圧の通過によって変動する。
対流圏地上〜約11km高度1kmまでは大気境界層という。大気境界層は地上から100mまでの接地境界層と100以上のエクマン層からなる。


トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2011-08-19 (金) 23:23:51 (4630d)