小国城

山形県最上郡最上町にある城館.小国川と絹出川の合流地の北東の本城山の山頂付近にある.本城山の尾根に沿った形で4つの曲輪からなる連郭式.

陸奥細川氏の一族の城であり,陸奥細川氏では細川直元[-1581]が最後の城主.細川直元は出羽国の国人連合である天童氏・延沢氏・飯田氏・尾花沢氏・楯岡氏・長瀞氏・六田氏・成生氏の最上八楯と組んでいた.特に,細川直元は天童頼澄[1568-]に娘を嫁がせていた関係から最上義光[1546-1614]と対立.

天正8[1580]年に最上義光が天童が原における馬揃えへの参集の呼びかけに細川直元は応ぜず天童氏に与する姿勢を明確化.これに対し,最上義光は蔵増光忠に命じて3500余人の兵力で尾花沢から山刀伐峠を越えて細川直元の小国を攻撃.

細川直元は弟・細川直重とともに350の兵力をもって赤倉温泉に程近い万騎ヶ原で最上軍を迎え撃つ.

しかし,劣勢は覆しがたく細川直元は敗れる.細川直元は岩部館に戻り火を放って自刃.岩部館は落城.なお,細川直元の妻子は秋田に落ち延びたと伝わる.

その後,岩部館は蔵増光忠の子・光基に与えられ,光基は名字を蔵増から支配地名の小国に改めるとともに岩部館を小国城として改修.


出典:国土地理院地図[電子国土Web]に一部追記.

#山形県 #最上町 #本城

posted by N.T.Vita brevis, ars longa. Omnia vincit Amor.

new 志茂の手館 引越 流作場 流作町 犬帰新田