[[福島県]]>須賀川
**須賀川城址 [#v909a4d0]
CENTER:
http://www.digistats.net/image/2010/03/suka.jpg
~
~市街地の中にある二階堂神社には須賀川城の碑が立つ。ここが本丸のあった場所になる。
~
CENTER:
http://www.digistats.net/image/2010/03/suka2.jpg
~
~須賀川城は翠ヶ丘公園にある愛宕山もかつての城域内。ここから歩いて二階堂神社を探した。博物館で聞いてようやく二階堂神社にたどり着いた次第。

***二階堂氏に関する年表 [#va993f7e]
|1484(文明16)年8月24日|会津の葦名盛高が勢至堂峠から岩瀬に侵攻。&br;須賀川の二階堂行詮と干戈を交える。|
|1484(文明16)年9月8日|須賀川の二階堂行詮が会津の葦名盛高と長沼において干戈を交える。&br;この戦いの結果、二階堂氏は長沼の支配を奪われる。|
|1534(天文3)年|伊達稙宗・晴宗が白河義綱の嫡男晴綱と岩城重隆の娘との間の婚儀に異議を唱え、二階堂・[[葦名>葦名氏]]・石川氏とともに白河に侵攻。&br;伊達連合軍が勝利。二階堂氏は白河郡の一部を得る。また、二階堂晴行の嫡男・照行が伊達晴宗の娘を娶る。|
|1537(天文6)年|葦名盛舜・盛氏が二階堂領松山城を攻略。|
|1541(天文10)年|二階堂照行が白河に兵を進めるも陸奥守護職・伊達稙宗の命によって撤退。|
|1542(天文11)年6月|伊達晴宗が西山城に稙宗を幽閉する。&br;稙宗の娘婿・二階堂照行が稙宗救出のため、相馬顕胤・田村隆顕・芦名盛氏とともに懸田俊宗の守る懸田城に集結。&br;伊達稙宗は伊達家の小梁川宗朝によって救出。|
|>|【天文の乱】&br;稙宗方:二階堂+相馬+田村+葦名+懸田+畠山+石橋+亘理+国分&br;晴宗方:岩城+本宮+留守+白石|
|1547(天文16)年|田村隆顕との対立によって芦名盛氏と二階堂照行が晴宗方に寝返る。|
|1548(天文17)年|二階堂、葦名、田村氏の仲介等によって室町幕府将軍足利義輝が停戦命令。|
|1550(天文19)|二階堂照行が葦名盛氏に加勢し田村隆顕と安積にて干戈を交える。&br;両軍は畠山・白河氏の仲介によって和睦。|
|1559(永禄2)年2月|【渋川合戦】田村氏が二階堂領に侵攻。|
|1565(永禄8)年2月20日|芦名盛氏・盛興父子が松山・横田両城を攻める。和睦の証しとして二階堂盛義の子で後の葦名盛隆が会津に人質として差し出される。|
|1574(天正2)年|田村氏が二階堂領に侵攻。二階堂・葦名連合軍は岩瀬郡越久と安積郡富田にて迎え撃つも敗北。|
|1574(天正2)年6月5日|葦名盛興が病死。人質であった二階堂盛隆が叔母であり葦名盛興の妻と結婚し葦名家を相続する。|
|1576(天正4)|田村清顕が大内氏と組んで葦名領片平城を攻める。二階堂・葦名・畠山連合軍は敗北。|
|1577(天正5)年7月|二階堂盛義と葦名盛隆が佐竹・石川氏と連合し田村清顕を日出山に敗り失った安積郡を奪還する。|
|1580(天正8)年3月|二階堂盛義が下小山田合戦で田村氏に勝利。田村領に侵攻し大平城を落城させる。|
|1582(天正10)年|二階堂・葦名連合軍が田村領御代田城を攻める。|
|1585(天正13)年11月|【第1次人取橋合戦】|
|1588(天正16)年4月|【第2次人取橋合戦】|
|1589(天正17)年6月5日|【摺上原の合戦】葦名義広が伊達政宗に大敗し葦名氏滅亡。|
|1589(天正17)年10月26日|伊達政宗が須賀川城を攻め落とす。須賀川二階堂氏が滅亡。|

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS