*蒲生家(忠知系)
#img("http://www.digistats.net/image/2008/12/m_m.gif",left);
戦国のイケメンとして知られる蒲生氏郷。会津少将という名で知られ会津の殿様というイメージがある。しかし、それは豊臣秀吉が伊達政宗に対する抑えとして蒲生氏郷を据えたため。もともと、蒲生氏郷の父・賢秀が六角義賢の六老臣の一人に数えられたように、近江の出身。蒲生賢秀は妹婿で伊勢の神戸蔵人の計らいで六角家を離れ六角家を攻める織田信長の家臣となった。その時に信長が気に入って差し出させたのが鶴千代と名乗っていた氏郷。信長が才能を見る目は確かだったようで、後に織田信長の次女・冬姫と娶わせ織田一門に列している。本能寺の変の際には安土城にあった信長の一族をいち早く避難させている。その後も、豊臣秀吉の期待に応え活躍しているが、惜しむらくは40歳の若さで急死したこと。徳川家康の娘・振姫を妻とした子の秀行は関が原の戦功で会津60万石を回復したものの、お家騒動が続き混迷。蒲生忠知の代で忠知がお家騒動の収拾の無理が祟って急死し子がいなかったために、信長が目をかけ、秀吉が才能に嫉妬し、家康が恐れ、信長、秀吉、家康を別にすれば、あと天下をとれたのは黒田如水か蒲生氏郷と言われた氏郷の血を引く名門は途絶えた。
~家紋は右三つ巴。
**陸奥会津藩 92万石
|40|100|180|300|c
||藩主|官位・通称|出自|
|初代|蒲生氏郷 Ujisato|飛騨守 琉球守 従四位下 侍従 正四位下 左近衛少将 参議|蒲生賢秀の子。正室は織田信長の次女・冬姫。|
|2代|蒲生秀行 Hideyuki|従四位下 侍従 中務大輔|蒲生氏郷の子。&br;父・氏郷の死後、豊臣秀吉により会津領を収公し近江2万石を与えられる。しかし、関白豊臣秀次によって会津92万石の相続を認められた。豊臣秀吉も徳川家康の三女・振姫を正室に迎えることを条件に会津を安堵。|
**下野宇都宮藩 12万石
|40|100|180|300|c
||藩主|官位・通称|出自|
|初代|蒲生秀行 Hideyuki|従四位下 侍従 中務大輔|蒲生氏郷の子。&br;御家騒動のため豊臣秀吉により転封を命じられる。|
**陸奥会津藩 60万石
|40|100|180|300|c
||藩主|官位・通称|出自|
|初代|蒲生秀行 Hideyuki|従四位下 侍従 中務大輔|蒲生氏郷の子。&br;関が原の戦いで上杉景勝を牽制した功により会津を安堵される。|
|2代|蒲生忠郷 Tadasato|従三位参議 下野守|蒲生秀行の嫡男。&br;家臣間の対立が激しい中、忠郷が若死。嗣子が無く本来なら断絶のところ、出羽上山藩4万石藩主の弟・蒲生忠知が相続。|
**伊予松山藩 20万石 
|40|100|180|300|c
||藩主|官位・通称|出自|
|初代|蒲生忠知 Tadatomo|従四位下 侍従 中務大輔|蒲生秀行の子。&br;重臣岡重政、町野幸和(後、家光取立て)と蒲生(坂)郷成・郷喜・郷舎の対立を収め、蒲生郷舎を追放した。しかし、心労が祟って急死。&br;無嗣改易。|

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS