[[岐阜県]]>飛騨市
**奥津城址 [#v081f352]
**姉小路館址 [#v081f352]
CENTER:
http://www.digistats.net/image/2010/09/okutsu_01.jpg
~
~岐阜県は飛騨市のJR高山線・杉崎駅近くの高田神社は飛騨国司・姉小路氏の居館・奥津城の跡であるとされている。
~岐阜県は飛騨市のJR高山線・杉崎駅近くの高田神社は飛騨国司・姉小路氏の居館の跡であるとされている。
~姉小路氏は、伊勢の北畠氏、土佐の一条氏とともに公家出身で大名となった三国司の一つ。1294(永仁2)年には京都から飛騨に下向したという。
~南北朝時代の動乱期に南朝方として飛騨守護の京極氏と対峙したというイメージがあるので、鎌倉時代から飛騨に下向していたというのは少し意外ではある。
~
~
CENTER:
http://www.digistats.net/image/2010/09/okutsu_02.jpg
~
~
~明確に足跡が分かるのは、やはり南北朝であり、姉小路家綱は1371(応安4)年に越中に攻め入り桃井播州と闘っている。
~私が飛騨の地に赴いたときに、応永飛騨の乱600年ということで催しが行われていた。
~1411(応永18)年に、第4代姉小路尹綱が広瀬常登入道とともに、南北朝合一に不満を抱いた後亀山法皇の吉野出奔に合わせて挙兵。室町幕府は京極高貞、小笠原持長、朝倉左右右衛門、甲斐小太郎に追討を命令。激戦を繰り広げ、姉小路尹綱は討死した。
~しかし、この乱の後に、姉小路氏が滅亡したという訳ではなく、嫡流である小島家の他、古川家、小鷹狩家の三家に分裂したものの勢力を温存した。
~姉小路氏が事実上歴史の表舞台から姿を消すのは永禄年間に三木良頼によって家督の乗っ取りが行われ飛騨守の位が奪われ、その息子である三木自綱が姉小路の家督を正式に承継した時である。この時以降、姉小路氏嫡流歴代の居館であった奥津城の政治的役割は終わりを告げた。
~姉小路氏が事実上歴史の表舞台から姿を消すのは永禄年間に三木良頼によって家督の乗っ取りが行われ飛騨守の位が奪われ、その息子である三木自綱が姉小路の家督を正式に承継した時である。この時以降、姉小路氏嫡流歴代の居館の政治的役割は終わりを告げた。
~
~
CENTER:
http://www.digistats.net/image/2010/09/okutsu_03.jpg

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS