商都大阪

三都市場

  • 1670年:東廻り航路整備。
  • 1672年:西廻り航路整備。

    二大廻米ルート整備により、江戸、大阪、京都が中央市場としての地位を確立。

西廻り航路

1671(寛文12)年:河村瑞賢(1617-99)が幕命により出羽国の幕領米を江戸に廻米するために整備。

赤間ケ関(下関)から瀬戸内海、兵庫・大坂、紀伊半島経て、下田または浦賀経由で江戸に至る航路。

東廻り航路

奥羽諸藩の蔵米を江戸に回米するために整備される。

  • 慶長・元和(1596-1623)年間:米沢藩が仙台藩領荒浜,仙台藩と南部藩が石巻からの航路を整備。
  • 1625(寛永2)年:津軽藩が青森からの航路を整備。
  • 阿武隈川-荒浜港-銚子-関宿-行徳-江戸航路整備。
  • 1671(寛文11)年:河村瑞賢(1617-99)による航路整備。
    • 銚子入内川江戸廻:荒浜-平潟-那珂湊-銚子-小湊-三崎。
    • 外海江戸廻:下田―江戸。


トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2010-02-20 (土) 00:18:06 (5173d)