近江国(滋賀県)

園城寺

http://www.digistats.net/usakoji/image/onjou.jpg

三井寺。天台宗寺門宗総本山。正式には等山園城寺。壬申の乱(672年)後に敗れた大友皇子の子の大友与太王が一族の菩提を弔うために田園城邑を寄進し寺を創建。壬申の乱に勝利した天武天皇から「園城」の勅額を受けたのが始まり。

ただ、それ以前にも霊地として知られ、特に天智天皇、天武天皇、持統天皇の産湯に使われた井戸があることは有名。三井寺の「三井」の名はここに由来する。貞観年間(859-877)に第五代天台座主智証大師円珍によって中興。東大寺、興福寺、延暦寺と本朝四箇大寺と称されるようになる。

しかし、円珍の没後に円珍の門下と慈覚大師円仁の門下が対立。993(正暦4)年に円珍門下が延暦寺を出て三井寺に入り延暦寺の山門に対して三井寺の寺門を形成した。

境内には智証大師円珍が唐から帰朝の時、船中にあらわれた新羅の国神を祀った新羅善神堂がある。この善神堂に源 頼義が前九年の役で安倍頼時を攻めるに際して戦勝祈願をしたこと、更には頼義の子の義光が新羅明神の前で元服し、新羅三郎を名乗ったことから源氏の深い繋がりのある寺としても知られている。



トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2010-02-20 (土) 00:16:24 (5409d)