鎌倉街道下道 逗子篇

鎌倉の名越の切通しを抜けると逗子に入る。ここから先の三浦半島は鎌倉幕府の雄三浦一族の勢力圏内だったところ。J R 横須賀線の逗子駅から延びる商店街を真っ直ぐ進むと海岸に出る前に田越川に当たる。

川に架かる真っ赤な新富士見橋を更に南下する川沿いの道が旧東海道。そのまま辿ると、三浦一族の本拠地だった衣笠城へと向かう。その手前が、源 頼朝挙兵時に敗戦を知って帰る途中だった三浦義澄率いる三浦一族と、鎌倉で陣を張っていた平家方の畠山重忠率いる秩父党が激戦を交えた小坪。

鎌倉幕府が成立すると、多くの鎌倉街道が旧官道を利用したように、旧東海道はそのまま鎌倉街道下道となった。

真っ赤な新富士見橋を逆方向に北上する道もまた鎌倉街道下道。サーファー達の行き交う中を進むと六代御前の墓がある。六代御前というのは平家嫡流の最後の人。壇ノ浦で平家が滅んだ後も許されていたが、源 頼朝が亡くなると謀反の疑いに連座したとして京都から鎌倉に連行されて、この地で斬首された。

更に北に進んで京浜新逗子駅まで行き、その先で再び田越川を渡る。そこに、鎌倉時代に一度は北条氏によって滅ぼされ再興された三浦氏の三浦道香の墓がある延命寺が見えてくる。三浦道香は室町時代に後北条早雲によって攻められた小坪住吉城主。落城すると延命寺の地まで落ち延びて来て郎党とともに自刃した。

鎌倉街道下道は田越川に沿って東へと進んでいく。


This page is powered by Blogger. Isn't yours?