「Rって何?」 「フリーで使うことが出来る統計計算などを行うためのソフトウェア・パッケージのこと。なんでRなのかというというと、かつてのAT&Tのベル研究所のRichard A. Becker, John M. Chambers, and Allan R. Wilksが開発した同じく統計のためのS言語というものに似ているから。Sの前でRだって言われているらしい」 「S言語というと、色んな統計解析が出来るパッケージよね。
日本語版も出ているし。そのフリー版ということなのね」 「外見は確かに似ているけど、Rの内部構造はSとは随分と異なるんだぁってことは、R FAQにも出ている」 「フリーウェアのRと商用のSとは外見はほぼ同じという双生児だけど、中身は全く違うと、そういうことなわけね」 「そういうことになるね。
WindowsのバージョンはCRANからダウンロードすることが出来る。rw1081.exeというセットアップ・プログラムをダウンロードするのが一番簡単かな。R-1.8.1というバージョンはWindows 95, 98, ME, NT4.0, 2000 , XPに対応している」
まず、Rをダウンロードしないことには始まらない。R-projectという本家本元のサイトに行って、左側のフレームにあるdownloadというところの下にあるCRNをクリックするとRをダウンロード出来るサイトの一覧がズラリと出てくる。このCRANというのは、"The Comprehensive R Archive Network"の略。