宇多源氏
即位時に、藤原基経と橘広相との間に起こった阿衡事件で知られる宇多帝の皇子、斎中親王、斎世親王、敦慶親王、敦固親王、敦実親王、行明親王を祖とする。
宇多帝は藤原氏との政争を乗り切り、藤原基経の死後は関白を置かなかったことで知られる。菅原道真を抜擢したのも宇多帝。その治世は寛平の治と言われるようになる。
宇多帝から出た諸源氏を宇多源氏と総称する。そのうち、敦実親王の流れを汲む一族が最も隆盛を誇った。親王の子、源 雅信は一条左大臣と呼ばれ、その次男である扶義の子孫は近江の地に土着した。
これが、近江源氏となっていく。
近江源氏と言えば、鎌倉幕府倒幕の立役者にして婆娑羅大名の佐々木道誉が知られる。近江源氏は武門の棟梁としての名を確立した清和源氏と結びつくことで一層勢力を確固たるものにしていった。